2012年01月16日
2010 ヨーロッパ遠征 -11- Bad-Breisig
2010年のBad Breisigで泊まったホテルはQueenhofというテニスコートから歩いていける距離にある小さなドイツらしいホテルでした。 綺麗なホテルでしたが案の定ドイツのホテルはダブルベッド、ツインベッドは無いらしくリックと二人考えてマットレスを床に敷いて僕が寝てました。

テニスコートは線路沿いで7面すごく遅く目の粗いレッドクレーでした。時折電車のごう音がして結構やりにくかったです。

準決勝の相手Michael Stambaum選手です

シングルス準々決勝は前週のドイツシニアにも出ていた
Andreas Tempelhoff選手、結構パワフルなプレーヤーだったのですが彼の仕事が調整つかずW.O.ラッキーでした。
準決勝はマンハイム出身のMichael Stambaum選手、手足長くリーチのあるコンスタントプレーヤー。ファーストセット、ネットを取り相手が僕のスライスに合わず62、このまま押し切りたい展開だったけれど、コートも遅く叙序にパスのコースが良くなり36、ファイナルセット少しステイしてラリーが長くなり結構な持久戦に陥ってしまった。結局どうにかネットの差が出て62で押し切ったものの結構苦しい展開でした。速いコートなら押し切れてもさすがレッドクレーは結構強引な攻めは効かない、決勝は少し変えていかないと。
このトーナメントはディナーパーティーもライン川湖畔のホテルで行われ結構参加者も多く盛り上がりました。

決勝戦はドイツナンバー3のLutz Groeger選手、3月のメキシコの世界選手権で顔を合わしていた人でした。明日よろしくと挨拶したら、どうも僕のことは覚えてたらしく、君のテニスは一度見たら忘れないと言われました。まあそんなもんなんでしょう。では次回に

テニスコートは線路沿いで7面すごく遅く目の粗いレッドクレーでした。時折電車のごう音がして結構やりにくかったです。

準決勝の相手Michael Stambaum選手です

シングルス準々決勝は前週のドイツシニアにも出ていた
Andreas Tempelhoff選手、結構パワフルなプレーヤーだったのですが彼の仕事が調整つかずW.O.ラッキーでした。
準決勝はマンハイム出身のMichael Stambaum選手、手足長くリーチのあるコンスタントプレーヤー。ファーストセット、ネットを取り相手が僕のスライスに合わず62、このまま押し切りたい展開だったけれど、コートも遅く叙序にパスのコースが良くなり36、ファイナルセット少しステイしてラリーが長くなり結構な持久戦に陥ってしまった。結局どうにかネットの差が出て62で押し切ったものの結構苦しい展開でした。速いコートなら押し切れてもさすがレッドクレーは結構強引な攻めは効かない、決勝は少し変えていかないと。
このトーナメントはディナーパーティーもライン川湖畔のホテルで行われ結構参加者も多く盛り上がりました。

決勝戦はドイツナンバー3のLutz Groeger選手、3月のメキシコの世界選手権で顔を合わしていた人でした。明日よろしくと挨拶したら、どうも僕のことは覚えてたらしく、君のテニスは一度見たら忘れないと言われました。まあそんなもんなんでしょう。では次回に