2011年11月23日
2010 ヨーロッパ遠征 -8- German Senior
2010年German Senior Openのダブルスは同行のリックと組んで優勝しました。どうもドイツを始めヨーロッパの試合はダブルスはあまり人気が無いらしくあまり参加者は多くなく、あのすごく厳しいシングルスのドローに比べてレベルがあまり高くない状態です。とは言うもののGerman Seniorダブルス優勝は非常に嬉しかったです。表彰式の写真です。

Germann Senior Open のディレクターの方とです。とりあえず銅メダルを貰いました。

このダカウの試合は金曜日に終了、次の週のBad-Breisigまでは600キロ、ライン川沿いでフランクフルトをはさんで反対側なので一度フランクフルトを経由して行くことにしました。この週末2日間オフなので珍しくプチ観光をすることになりました。ではこのルートは次回。

Germann Senior Open のディレクターの方とです。とりあえず銅メダルを貰いました。

このダカウの試合は金曜日に終了、次の週のBad-Breisigまでは600キロ、ライン川沿いでフランクフルトをはさんで反対側なので一度フランクフルトを経由して行くことにしました。この週末2日間オフなので珍しくプチ観光をすることになりました。ではこのルートは次回。
2011年11月23日
2010 ヨーロッパ遠征 -7- German Senior
11月は国内外試合続きで忙しく飛び回っていてブログ休んでました。3週連続の試合で体調不調になり少しつめすぎと反省してます。
2010年German Seniorの準々決勝はオーストリア人の
Herbert Riederer選手、いつもランキング10前後で超コンスタントプレーヤー。この日も小雨でコートは湿っていてボールはより遅く弾まない状況。この選手あまり球は強くも重くも無いけれどストロークパスともにプレースメントがすばらしくハードヒットしてくる相手をかわして勝ってきている。
少しペースダウンしてネット勝負という作戦、どうせ打ち合っていてもかわされるのでトリッキーに攻めたいと考えてゲームに入った。アンツーカーの湿っているときはほんとにボールが弾まずスライス系の僕にまったく有利に働きファーストセット6-3、セカンドセットも展開変わらず6-2結構思い通りの展開で勝てました。
そして翌日準決勝はドイツ人のHerbert Legat選手、190センチ近くある長身のプレーヤーでサーブストロークともハードヒット、少しこちらの球が甘くなるとむやみにひっぱたかれる展開。とにかくトリッキーな展開で相手のペースを崩していくことが必要不可欠。
ファーストセット少し押されながらも4-3まで競り合った。タイミングをむやみに変え、強引なネットプレーを展開、明らかに相手は戸惑いペースを崩していた。しかしこの大事な8ゲーム目をブレークできず、その後も各ゲームすごく競っていながら大事な1ポイントが取れず4-6、セカンドに入ると相手が落ち着き始めおされ気味になり2-6、ちょっと残念でした。どうにかこのパワーの差を上手くかわせることが課題でした。
- to be continued -
2010年German Seniorの準々決勝はオーストリア人の
Herbert Riederer選手、いつもランキング10前後で超コンスタントプレーヤー。この日も小雨でコートは湿っていてボールはより遅く弾まない状況。この選手あまり球は強くも重くも無いけれどストロークパスともにプレースメントがすばらしくハードヒットしてくる相手をかわして勝ってきている。
少しペースダウンしてネット勝負という作戦、どうせ打ち合っていてもかわされるのでトリッキーに攻めたいと考えてゲームに入った。アンツーカーの湿っているときはほんとにボールが弾まずスライス系の僕にまったく有利に働きファーストセット6-3、セカンドセットも展開変わらず6-2結構思い通りの展開で勝てました。

そして翌日準決勝はドイツ人のHerbert Legat選手、190センチ近くある長身のプレーヤーでサーブストロークともハードヒット、少しこちらの球が甘くなるとむやみにひっぱたかれる展開。とにかくトリッキーな展開で相手のペースを崩していくことが必要不可欠。
ファーストセット少し押されながらも4-3まで競り合った。タイミングをむやみに変え、強引なネットプレーを展開、明らかに相手は戸惑いペースを崩していた。しかしこの大事な8ゲーム目をブレークできず、その後も各ゲームすごく競っていながら大事な1ポイントが取れず4-6、セカンドに入ると相手が落ち着き始めおされ気味になり2-6、ちょっと残念でした。どうにかこのパワーの差を上手くかわせることが課題でした。

- to be continued -