2009年07月23日
2009 世界選手権 1
国際テニス連盟が主催しているシニアツアーの中で一番大きな大会はこのシニア世界選手権、団体戦と個人戦があり35歳から55歳まで5種目が今年はスペインのマジョルカ島で4月27日から2週間にわたって行はれました。僕が世界の試合に出るきっかけになったのも1998年イギリスのノッティンガムで行はれた世界選手権に日本テニス協会に推薦してもらって出場したのが初めてでした。その後何回か出場しましたが今回2003年のドイツ以来久しぶりの出場で普通のツアーではなかなか会えない各国トップ選手と会えるので楽しみです。今回ブログを始めて以来初めての世界選手権なので試合のシステムなどいろいろ紹介していきたいと思います。今回団体戦は45歳、50歳、55歳の男子と55歳の女子の4チームが参加し個人戦も10名近くエントリーし、久しぶりににぎやかな世界選手権でした。
しかしいくら外国にはゴールデンウイークが無いもののよりによってこの4月の後半から5月の最初という航空券が一番高く取りにくい時期にやってくれるものです。ましてやスペインのマジョルカ島のパルマ空港、直行便はなく良くて1回乗り換え、皆2回、3回乗り換えでした。僕たちはちょっと割高ですが1回乗り換えのJALのロンドン乗換えで行きました。僕とパートナーの土橋選手、同じく女子団体戦出場の山下選手と森山選手夫妻と5人が同行しました。久しぶりに知り合いと一緒のフライト、1人とは違い楽でした。今回ロンドンで一泊、夕方5時に着いて翌日3時までまる1日、僕以外皆ロンドンは初めてだったので、到着後時差ぼけにならない為にも眠い目をこすりながらピカデリーサーカスへ、25年前会社の出張で行った時立ち寄ったインドレストランがまだあり感動しながら夕食はインドカレーでした。翌日も午前中半日利用して強引にウインブルドンに行きました。まだセンターコートは工事中でしたが、博物館も見れなかなか充実したロンドン1日滞在でした。
ということで、翌日無事マジョルカ島に到着、25年ぶりのスペイン、久しぶりにスペイン語でもしゃべるか、と思ってもなかなか単語がひらめかない、ブランクが長すぎたようせす。では次回はキャプテン会議を含めて世界選手権団体戦を紹介します。
しかしいくら外国にはゴールデンウイークが無いもののよりによってこの4月の後半から5月の最初という航空券が一番高く取りにくい時期にやってくれるものです。ましてやスペインのマジョルカ島のパルマ空港、直行便はなく良くて1回乗り換え、皆2回、3回乗り換えでした。僕たちはちょっと割高ですが1回乗り換えのJALのロンドン乗換えで行きました。僕とパートナーの土橋選手、同じく女子団体戦出場の山下選手と森山選手夫妻と5人が同行しました。久しぶりに知り合いと一緒のフライト、1人とは違い楽でした。今回ロンドンで一泊、夕方5時に着いて翌日3時までまる1日、僕以外皆ロンドンは初めてだったので、到着後時差ぼけにならない為にも眠い目をこすりながらピカデリーサーカスへ、25年前会社の出張で行った時立ち寄ったインドレストランがまだあり感動しながら夕食はインドカレーでした。翌日も午前中半日利用して強引にウインブルドンに行きました。まだセンターコートは工事中でしたが、博物館も見れなかなか充実したロンドン1日滞在でした。

ということで、翌日無事マジョルカ島に到着、25年ぶりのスペイン、久しぶりにスペイン語でもしゃべるか、と思ってもなかなか単語がひらめかない、ブランクが長すぎたようせす。では次回はキャプテン会議を含めて世界選手権団体戦を紹介します。
2009年07月15日
ACT state championship 2009 (3)
2009年のACT Seniorの決勝はシングルスは初対戦の
Colin Holgate選手、ミックスダブルスでは対戦していて彼はRos Balodis選手という50歳の世界チャンピオンと組んでオーストラリアのミックスチャンピオンです。パワフルではないけどコンスタントなテニスで無理せずゆっくり全日本みたいな気持ちで攻めました。やはり打ってくる選手は乗ってくるとこわいですがカウンターでポイントが取れますがコンスタントプレーヤーは攻撃のタイミングとタクティクスが難しく考えさせられます。少し僕のほうがサーブ力とボレー力があったので内容以上の6262という結果でした。念願の海外今期初優勝うれしかったです。
このキャンベラのシングルスの決勝戦はいつも主審と線審でジャッジしてくれるので本当に気持ちいいです。日本でも1つぐらいこんな決勝があったら嬉しいですが
今回もダブルスは毎年組んでるシドニーのSteve Harris
と組みました。彼は昨年の秋膝の手術をしての参加でコンソレのシングルスで張り切りすぎ準決勝は7576と辛くも勝ちましたが決勝はさすが途中からSteveの上のロブを集中され622626と残念ながら逆転負け、残念でした。
しかしこの写真僕の右横のSteve,190cmですが顔小さすぎ
がっくりでした。
ミックスダブルスも例年通り地元キャンベラのJacquiと組
み準決勝仲良しのLucy とTimに576163と競り勝って決勝戦Craig Bullivant選手とYvonne Stanton選手、この女性、背丈は小さいですが元トップジュニアと聞いてましたが、この女性凄かったです、本当に上手かったほとんどライジングというかショートバウンドでハードヒット、それが凄い確率の良さ、すばらしいと思いました。 取ったポイントはもぎ取ったという感じで1636で残念ながら準優勝でした。
今回最初はいつものモーテルでしたが最初に紹介したRick
Genge選手の家にお世話になりました。彼はキャンベラ生まれのキャンベラ育ち、キャンベラの典型的な家でした。
家も広いですが駐車場も広く最後の日はペアのSteveもキャラバンパークから移ってきて彼の庭の駐車場で寝るという状態でした。
このキャンベラは毎年来ていて最近は最後の日曜日は仲間で5,6人で日本料理に行くというパターンになっていて、
WAGAMAMAという名前の日本料理に行きました。ラーメン、寿司、カツどん、うどん、焼き鳥などとりあえずありますが
ちょっと日本的料理という感じです。そのなかでこの日本にないこのどんぶりはいけました。日本国内でもオッケーだと思います。
八宝菜にチキンがタップリという感じでした。
最後に僕の大好きなMt.Aintreeからのキャンベラの眺めです。
次回は久しぶりに参加したスペインの世界選手権を紹介します。
Colin Holgate選手、ミックスダブルスでは対戦していて彼はRos Balodis選手という50歳の世界チャンピオンと組んでオーストラリアのミックスチャンピオンです。パワフルではないけどコンスタントなテニスで無理せずゆっくり全日本みたいな気持ちで攻めました。やはり打ってくる選手は乗ってくるとこわいですがカウンターでポイントが取れますがコンスタントプレーヤーは攻撃のタイミングとタクティクスが難しく考えさせられます。少し僕のほうがサーブ力とボレー力があったので内容以上の6262という結果でした。念願の海外今期初優勝うれしかったです。

このキャンベラのシングルスの決勝戦はいつも主審と線審でジャッジしてくれるので本当に気持ちいいです。日本でも1つぐらいこんな決勝があったら嬉しいですが

今回もダブルスは毎年組んでるシドニーのSteve Harris
と組みました。彼は昨年の秋膝の手術をしての参加でコンソレのシングルスで張り切りすぎ準決勝は7576と辛くも勝ちましたが決勝はさすが途中からSteveの上のロブを集中され622626と残念ながら逆転負け、残念でした。

しかしこの写真僕の右横のSteve,190cmですが顔小さすぎ
がっくりでした。
ミックスダブルスも例年通り地元キャンベラのJacquiと組
み準決勝仲良しのLucy とTimに576163と競り勝って決勝戦Craig Bullivant選手とYvonne Stanton選手、この女性、背丈は小さいですが元トップジュニアと聞いてましたが、この女性凄かったです、本当に上手かったほとんどライジングというかショートバウンドでハードヒット、それが凄い確率の良さ、すばらしいと思いました。 取ったポイントはもぎ取ったという感じで1636で残念ながら準優勝でした。

今回最初はいつものモーテルでしたが最初に紹介したRick
Genge選手の家にお世話になりました。彼はキャンベラ生まれのキャンベラ育ち、キャンベラの典型的な家でした。

家も広いですが駐車場も広く最後の日はペアのSteveもキャラバンパークから移ってきて彼の庭の駐車場で寝るという状態でした。
このキャンベラは毎年来ていて最近は最後の日曜日は仲間で5,6人で日本料理に行くというパターンになっていて、
WAGAMAMAという名前の日本料理に行きました。ラーメン、寿司、カツどん、うどん、焼き鳥などとりあえずありますが
ちょっと日本的料理という感じです。そのなかでこの日本にないこのどんぶりはいけました。日本国内でもオッケーだと思います。

八宝菜にチキンがタップリという感じでした。
最後に僕の大好きなMt.Aintreeからのキャンベラの眺めです。

次回は久しぶりに参加したスペインの世界選手権を紹介します。