2007年07月28日
Queensland State Championships 2
トニーとの準決勝の日は7月1日ゴールドコーストマラソンの当日、ホテルがサーファーズの中心だった為気にしていましたが早めに出発し無事到着、相変わらずの快晴の中始まりました。トニーとはダブルスでは対戦していますがシングルスは初めての対戦、あまり背も違わないけどパワーはすごく上腕は僕の倍ぐらいあるトニー、さすがボールは重く最初押されて返すのがやっとでしたがだんだん慣れてきて僕のスライスストロークが機能し始め4-4からブレークして6-4でファーストセットを取りました。 だんだん彼の展開が淡白になり始めセカンドは6-2、なかなか思い通りの展開でした。
さて決勝はブリスベンの北サンシャインコーストでテニスコーチをしているStephen Whitecross選手、彼はQLD州の代表選手でありかなりパワフル。あまりネットプレーはないもののグリグリのトップスピナー、いかにボールを低くコントロールして早い展開にするかが勝負だと思っていました。
実際始まってみるとこのトップスピンが想像以上に高く跳ねボールを押さえ込めなかった。あっというまの1-4、そこからショートバウンド、ライジング打ちでペースを崩し4-4まで追いつくものの大事なポイントが取れず4-6。セカンドも打開できず2-6で負けてしまいました。この高く跳ねるトップスピンをスライスで押さえ込めないとヨーロッパのアンツーカーでは多くは望めないのでまた日本で若者相手に練習したいと思います。でもこのStephenオーストラリア人らしい明るく陽気なプレーヤーでした。
残念ながら準優勝でしたがこのパワーの違いをどうにかごまかせるのはダブルスで今回も頑張りました。では次回に
to be continued

さて決勝はブリスベンの北サンシャインコーストでテニスコーチをしているStephen Whitecross選手、彼はQLD州の代表選手でありかなりパワフル。あまりネットプレーはないもののグリグリのトップスピナー、いかにボールを低くコントロールして早い展開にするかが勝負だと思っていました。
実際始まってみるとこのトップスピンが想像以上に高く跳ねボールを押さえ込めなかった。あっというまの1-4、そこからショートバウンド、ライジング打ちでペースを崩し4-4まで追いつくものの大事なポイントが取れず4-6。セカンドも打開できず2-6で負けてしまいました。この高く跳ねるトップスピンをスライスで押さえ込めないとヨーロッパのアンツーカーでは多くは望めないのでまた日本で若者相手に練習したいと思います。でもこのStephenオーストラリア人らしい明るく陽気なプレーヤーでした。

残念ながら準優勝でしたがこのパワーの違いをどうにかごまかせるのはダブルスで今回も頑張りました。では次回に
to be continued
2007年07月17日
2007 Queensland State Championships 1
関東オープンが終わって1ヶ月元気がなく落ち込んでましたが先月6月29日からゴールドコーストで行われたクイーンズランド州選手権に参加してきました。
今回ゴールドコーストマラソンと日程が重なっていたためホテルも取りにくかったのでなんとツアーに参加するという初体験の遠征でした。 普段空港に着くとあわててレンタカーの手配とか右往左往してますがなんとピックアップ付き、そしてコアラパークなどに連れて行かれ昼食付き、ホテルに送迎とやはりツアーは至れりつくせりですね。コアラと写真なんか取っちゃいました。
ゴールドコーストは何度も参加している試合なのでレンタカーを借りて試合会場に行ってみると今回は第一シードでした。 翌日2回戦インで相手は185センチの大男でした。
なによりもこの時期の日本はどんより曇り空、一転ゴールドコーストは真っ青な冬晴れ、朝は太陽が眩しくてボールが見えないという感じでした。とりあえず滅茶苦茶サーブは早かったけどそのあとは荒く6160で勝ちました。 とにかく海外に来るとボールの違いや環境で一つめの試合があやりにくい。 2回戦は30日ニュージーランドの温泉で有名なロトルアから来たAlan Russel選手、この人超安定したストローカーで絶対全日本に出れるような日本人タイプのプレーヤー、やはりこういうタイプは慣れていてほとんど毎ゲームデユースになるものの6062で勝ちました。
明日の準決勝は今回ダブルスのペアーであるトニー、キャンベラで知り合ったプレーヤーですが五分五分なのでプレッシャーです
to be continued
今回ゴールドコーストマラソンと日程が重なっていたためホテルも取りにくかったのでなんとツアーに参加するという初体験の遠征でした。 普段空港に着くとあわててレンタカーの手配とか右往左往してますがなんとピックアップ付き、そしてコアラパークなどに連れて行かれ昼食付き、ホテルに送迎とやはりツアーは至れりつくせりですね。コアラと写真なんか取っちゃいました。

ゴールドコーストは何度も参加している試合なのでレンタカーを借りて試合会場に行ってみると今回は第一シードでした。 翌日2回戦インで相手は185センチの大男でした。
なによりもこの時期の日本はどんより曇り空、一転ゴールドコーストは真っ青な冬晴れ、朝は太陽が眩しくてボールが見えないという感じでした。とりあえず滅茶苦茶サーブは早かったけどそのあとは荒く6160で勝ちました。 とにかく海外に来るとボールの違いや環境で一つめの試合があやりにくい。 2回戦は30日ニュージーランドの温泉で有名なロトルアから来たAlan Russel選手、この人超安定したストローカーで絶対全日本に出れるような日本人タイプのプレーヤー、やはりこういうタイプは慣れていてほとんど毎ゲームデユースになるものの6062で勝ちました。

明日の準決勝は今回ダブルスのペアーであるトニー、キャンベラで知り合ったプレーヤーですが五分五分なのでプレッシャーです
to be continued