2008年08月27日
2008 Queensland State Championships
今年もクイーンズランド州選手権に7月の1週目に参加してきました。 今年は福山の上本選手と一緒に参加したのでダブルスが組めるので楽しみにしていたのですがゴールドコーストの今年の冬は毎日雨、45歳と50歳両方エントリーしていたのに両方キャンセルになってしまい残念でした。というわけでシングルスだけになってしまいましたが50歳はかなりオーストラリアの上位選手が出ていてかなりきついドローでした。 僕が第3シードでその下にキャンベラの決勝で今年負けたRicky Genge選手が入ってました。 とりあえず1,2回戦を勝ち上がり準々決勝でRickyと今年2度目の対決。 キャンベラでは彼の家に招いてくれる仲なのでやり難かったのです。 毎日雨で順延して結局、小雨交じりの夜7時スタートというナイトゲームで2セットマッチという最悪条件下で行はれました。 最初からお互いサーブアンドボレーの応酬で進みファーストセットは6-4、セカンドセットも5-4,6-5とセットゲームがありながらさすが簡単には勝たしてくれずタイブレークまで持ち込まれ5-5からやっと2つ取って7-6(5)という超際どい勝利でした。
そして準決勝は第1シードのBruce Osborne選手、実は彼1998年イギリスで行われた世界選手権に僕が始めて世界の試合に行ったとき彼とダブルス2回戦で対戦して、彼の紹介でオーストラリアのナショナル選手権に出るようになったという、いろいろお世話になった人です。メルボルンで教頭先生をやっていて今はオーストラリアの50歳の代表チームの監督をやってる人です。今オーストラリアチームは50歳の世界1なので選手層が厚いです。というわけで挑戦者としてサーブアンドボレー、リターンダッシュで攻め続けました。さすがサーブが速くそして重くなかなかチャンスがなかったのですが3-3からの7ゲーム目ワンチャンスをものにして自分はオールキープで6-4、セカンドはますます相手のサーブが良くなり3-6で落としセットオール、ファイナルタイブレークも8-8までしがみついたのですが8-10という悔しい結果になってしまいました。ちょっと残念でしたがあの10年前から比べたらだいぶ食らいついていけるようになってきたので、もう少し攻撃の質とバリエーションを高めないと、と感じていました。
結局決勝で第4シードのニュジーランダーが勝ちました。
いつもブリスベンでお世話になってるドレーク夫妻宅からの高層ビルからのブリスベンの夕暮れはいかがですか
P.S. 8月21日発売のテニスマガジンの私の履歴書という記事に僕のテニス始めてからの略歴が掲載されてますので
ちょいと見て下さい

そして準決勝は第1シードのBruce Osborne選手、実は彼1998年イギリスで行われた世界選手権に僕が始めて世界の試合に行ったとき彼とダブルス2回戦で対戦して、彼の紹介でオーストラリアのナショナル選手権に出るようになったという、いろいろお世話になった人です。メルボルンで教頭先生をやっていて今はオーストラリアの50歳の代表チームの監督をやってる人です。今オーストラリアチームは50歳の世界1なので選手層が厚いです。というわけで挑戦者としてサーブアンドボレー、リターンダッシュで攻め続けました。さすがサーブが速くそして重くなかなかチャンスがなかったのですが3-3からの7ゲーム目ワンチャンスをものにして自分はオールキープで6-4、セカンドはますます相手のサーブが良くなり3-6で落としセットオール、ファイナルタイブレークも8-8までしがみついたのですが8-10という悔しい結果になってしまいました。ちょっと残念でしたがあの10年前から比べたらだいぶ食らいついていけるようになってきたので、もう少し攻撃の質とバリエーションを高めないと、と感じていました。

結局決勝で第4シードのニュジーランダーが勝ちました。
いつもブリスベンでお世話になってるドレーク夫妻宅からの高層ビルからのブリスベンの夕暮れはいかがですか

P.S. 8月21日発売のテニスマガジンの私の履歴書という記事に僕のテニス始めてからの略歴が掲載されてますので
ちょいと見て下さい