2011年12月29日
2010 ヨーロッパ遠征 -7-
毎年12月は忘年会が多くてブログ更新できませんでしたが一段落して再開します。
ミュンヘンの試合が終わり次の試合までのウィークエンド2日間プチ観光、ミュンヘンから南へ下がりあの有名なお城
Neuschwanstein城へ、早朝に出て約100キロ2時間のドライブ、お城の見える田舎町のカフェで朝食を取って、そこから写した写真です。

城のたもとに行くと上に上る馬車は長蛇の列、迷い無く歩いて登り、博物館も入らずサッサと帰って来ました。この1週間後この馬車乗り場で観光客がひかれる事件が起きたところです。結構日本人も多くリックに教えた日本語の悪口をここでは絶対に言うなというくらいでした。
そして次の目的地はNurnberg,約300キロ一気にアウトバーンをすっ飛ばし2時間半で到着、でもホテルも取ってないので市内をぐるぐる回りチェーン店で有名なモーテルワンを発見、どうにか居場所を見つけられた。
土曜日の夕方なので残念ながら店は結構クローズしてたけどどうにかカフェでビールにもありつけBeer in Nurnberg
です。

Nurnbergは第二次世界大戦の後の裁判で有名な所ですが結構昔の城が復元されていて半日観光といったところでした。

翌日フランクフルトに帰る途中Bambergという小さな町によりました。大きな教会を中心とした田舎町ヴェニスのような町と言われるだけあり川に囲まれて川の真ん中に建物があるようなものもありました。

ということでフランクフルトまで250キロ日曜日の午後の渋滞に巻き込まれながらもどうにか到着。ドイツの日曜日は結構渋滞するらしく、スーパーマーケットなどの店が完全に閉まっているので家族でドライブに行くのが多いらしいです。
一日休んでライン川ほとりのBad-Breisigに向かいます。
ミュンヘンの試合が終わり次の試合までのウィークエンド2日間プチ観光、ミュンヘンから南へ下がりあの有名なお城
Neuschwanstein城へ、早朝に出て約100キロ2時間のドライブ、お城の見える田舎町のカフェで朝食を取って、そこから写した写真です。

城のたもとに行くと上に上る馬車は長蛇の列、迷い無く歩いて登り、博物館も入らずサッサと帰って来ました。この1週間後この馬車乗り場で観光客がひかれる事件が起きたところです。結構日本人も多くリックに教えた日本語の悪口をここでは絶対に言うなというくらいでした。
そして次の目的地はNurnberg,約300キロ一気にアウトバーンをすっ飛ばし2時間半で到着、でもホテルも取ってないので市内をぐるぐる回りチェーン店で有名なモーテルワンを発見、どうにか居場所を見つけられた。
土曜日の夕方なので残念ながら店は結構クローズしてたけどどうにかカフェでビールにもありつけBeer in Nurnberg
です。

Nurnbergは第二次世界大戦の後の裁判で有名な所ですが結構昔の城が復元されていて半日観光といったところでした。

翌日フランクフルトに帰る途中Bambergという小さな町によりました。大きな教会を中心とした田舎町ヴェニスのような町と言われるだけあり川に囲まれて川の真ん中に建物があるようなものもありました。

ということでフランクフルトまで250キロ日曜日の午後の渋滞に巻き込まれながらもどうにか到着。ドイツの日曜日は結構渋滞するらしく、スーパーマーケットなどの店が完全に閉まっているので家族でドライブに行くのが多いらしいです。
一日休んでライン川ほとりのBad-Breisigに向かいます。