2011年02月16日
Queensland State Championships 2
2010年のQueensland Championshipsお準決勝は7月4日の日曜日に行われました。例年この7月第一日曜はゴールドコーストマラソンの日で、お世話になってるドレーク宅からマラソンのスタート直後の写真です。

シングルスの準決勝は去年決勝で負けたPeter Hampton選手、Newzealandの元ATPプレーヤー、この日から冬で寒いせいもあり踵が痛く十分走れなかった。前日とは違いコートは乾いて早く、彼のパワフルなフォアハンドがもの凄く撥ね上がり難しい位展開になってしまった。彼は昨年以上に良く走りまわりことごとくカウンターを食らってしまった。オーストラリアの跳ねるボールと跳ねる固めのオムにコートではこの展開が今後の課題。

今回はミックスダブルスはいつも組んでるKim Miran選手と組んで惜しくも決勝67で負けて準優勝、決勝終わったのが8時過ぎの厳しい試合でした。
男子ダブルスは広島の福山の上本選手と組んで出場、第一シードをリーグで破ったにもかかわらず得失ゲーム差で敗退、残念な結果でした。試合が終わってお世話のなってるドレーク宅で皆でパーティーを開いていただきました。

結局シングルスはPeterが優勝しました。このとき痛めた踵がその後治りが悪く苦労してます。やはり何処にいても寒いときは気をつけないとですね。

シングルスの準決勝は去年決勝で負けたPeter Hampton選手、Newzealandの元ATPプレーヤー、この日から冬で寒いせいもあり踵が痛く十分走れなかった。前日とは違いコートは乾いて早く、彼のパワフルなフォアハンドがもの凄く撥ね上がり難しい位展開になってしまった。彼は昨年以上に良く走りまわりことごとくカウンターを食らってしまった。オーストラリアの跳ねるボールと跳ねる固めのオムにコートではこの展開が今後の課題。

今回はミックスダブルスはいつも組んでるKim Miran選手と組んで惜しくも決勝67で負けて準優勝、決勝終わったのが8時過ぎの厳しい試合でした。

男子ダブルスは広島の福山の上本選手と組んで出場、第一シードをリーグで破ったにもかかわらず得失ゲーム差で敗退、残念な結果でした。試合が終わってお世話のなってるドレーク宅で皆でパーティーを開いていただきました。

結局シングルスはPeterが優勝しました。このとき痛めた踵がその後治りが悪く苦労してます。やはり何処にいても寒いときは気をつけないとですね。
2011年02月11日
2010 Queensland State Championships 1
2010年のクイーンズランド選手権は例年通り7月の第1週の7月2日から5日Gold Coast Senior TCで行われました。ここ数年この試合レベルが高く2010年からグレード2の試合に昇格、またきつくなりそうです。
今回シングルスは第2シード、2回戦からで初戦は190センチあるオーストラリア在住のニュージーランド人のStuart Owen選手、フォアもバックもハードヒットするものの結構テニスが丁寧で上手く、ファーストセット一進一退で4-4、9ゲーム目の僕のサービスゲーム0-40の絶体絶命の状態から3ポイント取れやっとキープ、ここがターニングポイントとなり6-4、セカンドセットも押し気味な展開で6-2どうにか押し切った。相手も上手く、ボールにも慣れてない出だしが課題だ。
翌日の準々決勝、相手は4年前の決勝の相手でオーストラリアの代表選手のMike Ford選手。前の決勝でも3セットで負けた選手で五分五分と思って対戦、しかし前日の夜の大雨でコートがビシャビシャでボールは重くなり、跳ねない為ローボールのラリーになった。この展開はまったく僕に有利でスライスの打ち合いになり微妙に攻勢をとり続けることができ6363で勝利、いつもこんな展開になったらいいのに。
準決勝は去年決勝で負けたニュジーランドの元ATPプレーヤー、Peter Hampton選手、結構きつい試合になりそうです。
今回シングルスは第2シード、2回戦からで初戦は190センチあるオーストラリア在住のニュージーランド人のStuart Owen選手、フォアもバックもハードヒットするものの結構テニスが丁寧で上手く、ファーストセット一進一退で4-4、9ゲーム目の僕のサービスゲーム0-40の絶体絶命の状態から3ポイント取れやっとキープ、ここがターニングポイントとなり6-4、セカンドセットも押し気味な展開で6-2どうにか押し切った。相手も上手く、ボールにも慣れてない出だしが課題だ。

翌日の準々決勝、相手は4年前の決勝の相手でオーストラリアの代表選手のMike Ford選手。前の決勝でも3セットで負けた選手で五分五分と思って対戦、しかし前日の夜の大雨でコートがビシャビシャでボールは重くなり、跳ねない為ローボールのラリーになった。この展開はまったく僕に有利でスライスの打ち合いになり微妙に攻勢をとり続けることができ6363で勝利、いつもこんな展開になったらいいのに。

準決勝は去年決勝で負けたニュジーランドの元ATPプレーヤー、Peter Hampton選手、結構きつい試合になりそうです。