2010年01月28日
2009国内トーナメント
2010年1月ちょっとパソコンの調子が悪く、オーストラリアのナショナル選手権に遠征してたこともありブログ更新が遅れてしまいました。2009年の国内の試合の総括ということで振り返ってみます。
2009年は例年通り春の東日本ベテラン、関東、東北選手権、全日本選手権、東京ベテラン、全日本ローンと6試合二参加しました。
5月の東日本はシングルスは決勝でダブルスのペア佐藤明彦選手に敗戦、ダブルスは優勝しました。この試合の前2週間世界選手権でスペインに遠征していて、帰ってきた次の日仙台という強行日程でした。レッドクレーからサンドグラスのサフェースの変化よりもヨーロッパと日本のボールの違いを一番修正出来ませんでした。非常に微妙な違いだからこそ修正できなかったと思います。
そして1週置いて関東選手権、64ドローなので6日間、準決勝まで何とか勝ちあがり、ここではじめての経験のアクシデント、相手は結局今年全日本で優勝した浦田選手、ファーストセット60で取りセカンドセット45、僕のサービスゲーム40-40、僕のサーブを浦田選手がリターン、当たりそこねの浅いボールを追っていった時右太ももがプッツン、強烈な肉離れ、実は一度も肉離れしたこと無いんです。何度ビデオを見返してみてもフットワークはおかしくなく納得いかない怪我でした。というわけでデフォはしなかったものの
ファイナルセットは走れず負けました。でも実はもっとつらかったのはその後のダブルス、デーピングでぐるぐる巻きにして準決勝やっと勝ってすぐにトレーナー二見てもらいに行って、翌日の決勝のためますますテーピングぐるぐる巻き。
ダブルスの決勝の相手は大浦、清板組、ファーストセット僕は動けないはペアの明彦は僕をカバーしようとして調子出ないはでダウン、セカンドセットも5-5まで競ったころからペアが復活してきて逆転できファイナルセットも取り逆転勝ち、本当に嬉しかったです。
でもこの怪我してからのダブルス2試合、片足にしか体重がかけられなかったけど、いろいろフットワーク、足の体重のかけ方、足の出し方などこんなにいろいろ研究しながらテニスをしたのは始めて。このことはその後のレッスンに非常に役にたってます。
毎年夏は東北選手権、あの真夏の選手権がテニスをやっているという実感があり大好きです。今年は岩手の盛岡の太田コートで行はれました。近くの温泉で泊まり毎日車で動くという例年通りのパターン。年々参加数が増加して今年も32を越えて結構厳しい選手権でした。準決勝で静岡の海野選手に勝ち、決勝は関本選手に勝って優勝、やっぱり夏の暑さは最高です。
ダブルスは決勝で安部、関本組に勝って優勝、結構盛り上がっていい決勝でした。
この東北選手権、お盆の週に行はれた為、帰りが大変、結局東京に帰るのに12時間かかりました。ほとんどヨーロッパに行くのと同じ時間でした。
では次回秋のメインイベント、全日本選手権と全日本グラスコート選手権をリポートします。
2009年は例年通り春の東日本ベテラン、関東、東北選手権、全日本選手権、東京ベテラン、全日本ローンと6試合二参加しました。
5月の東日本はシングルスは決勝でダブルスのペア佐藤明彦選手に敗戦、ダブルスは優勝しました。この試合の前2週間世界選手権でスペインに遠征していて、帰ってきた次の日仙台という強行日程でした。レッドクレーからサンドグラスのサフェースの変化よりもヨーロッパと日本のボールの違いを一番修正出来ませんでした。非常に微妙な違いだからこそ修正できなかったと思います。
そして1週置いて関東選手権、64ドローなので6日間、準決勝まで何とか勝ちあがり、ここではじめての経験のアクシデント、相手は結局今年全日本で優勝した浦田選手、ファーストセット60で取りセカンドセット45、僕のサービスゲーム40-40、僕のサーブを浦田選手がリターン、当たりそこねの浅いボールを追っていった時右太ももがプッツン、強烈な肉離れ、実は一度も肉離れしたこと無いんです。何度ビデオを見返してみてもフットワークはおかしくなく納得いかない怪我でした。というわけでデフォはしなかったものの
ファイナルセットは走れず負けました。でも実はもっとつらかったのはその後のダブルス、デーピングでぐるぐる巻きにして準決勝やっと勝ってすぐにトレーナー二見てもらいに行って、翌日の決勝のためますますテーピングぐるぐる巻き。
ダブルスの決勝の相手は大浦、清板組、ファーストセット僕は動けないはペアの明彦は僕をカバーしようとして調子出ないはでダウン、セカンドセットも5-5まで競ったころからペアが復活してきて逆転できファイナルセットも取り逆転勝ち、本当に嬉しかったです。

でもこの怪我してからのダブルス2試合、片足にしか体重がかけられなかったけど、いろいろフットワーク、足の体重のかけ方、足の出し方などこんなにいろいろ研究しながらテニスをしたのは始めて。このことはその後のレッスンに非常に役にたってます。
毎年夏は東北選手権、あの真夏の選手権がテニスをやっているという実感があり大好きです。今年は岩手の盛岡の太田コートで行はれました。近くの温泉で泊まり毎日車で動くという例年通りのパターン。年々参加数が増加して今年も32を越えて結構厳しい選手権でした。準決勝で静岡の海野選手に勝ち、決勝は関本選手に勝って優勝、やっぱり夏の暑さは最高です。

ダブルスは決勝で安部、関本組に勝って優勝、結構盛り上がっていい決勝でした。

この東北選手権、お盆の週に行はれた為、帰りが大変、結局東京に帰るのに12時間かかりました。ほとんどヨーロッパに行くのと同じ時間でした。
では次回秋のメインイベント、全日本選手権と全日本グラスコート選手権をリポートします。