2009年06月22日
ACT state championship 2009 (2)
今年のACT Championshipsのシングルスのドローは50歳ど55歳のコンバインということで僕のドローを上がってきたのはDavid Graham選手、彼は最近膝を痛めてて一発勝負に来られて戸惑いましたがなんとか6161、しかし一発のフォアはすごかったです。彼は結構世界中の試合でていて世界選手権などでも応援してくれたり結構良くしてくれる先輩です。
日曜に準決勝はRod Edward選手、小柄な選手ですがひろいまくる日本人的な選手です。彼とのプレー中テニス始めて以来の初体験、実は履いていた靴が崩壊、底がはがれてサンダル状態、ネットに出て踏み込むと底がひっくり返るのでベースラインで今度は僕が一発勝負のエース狙い、これが功を奏したかどうかはわからないけど6060。でもこんなに試合が早く終わって欲しかった試合はありませんでした。
ちなみに靴はこのとおり
毎年このキャンベラの試合の時期はEaster Weekendで日本での盆、正月みたいなもので店がまったく開いていなく特に金曜はスーパーマーケットもしまってマックとケンタッキーぐらいしか開いてません、今年もミックスのパートナーに連れられ地元のソシアルクラブに行きました。レストランにカジノそしてスポーツバーと日本にはまったくないとこで特にキャンベラの郊外、まったく東洋人はいなく僕も回りをキョロキョロしてました。
土曜日は地元のWeston Clubでパーティー、3品のコースディナーなのですが面白いことにとなりの席の人と一人ずつ交互に違う料理(たとえばビーフとチキンなど)が出てきて勝手に交換しろという感じでなんともおおらかです。日本だったら皆怒り出しそうです。とにかくワインとダンスとおしゃべり、やっぱり日本の雰囲気とはまったく違います。
シングルスの決勝とダブルスの結果は次回に

日曜に準決勝はRod Edward選手、小柄な選手ですがひろいまくる日本人的な選手です。彼とのプレー中テニス始めて以来の初体験、実は履いていた靴が崩壊、底がはがれてサンダル状態、ネットに出て踏み込むと底がひっくり返るのでベースラインで今度は僕が一発勝負のエース狙い、これが功を奏したかどうかはわからないけど6060。でもこんなに試合が早く終わって欲しかった試合はありませんでした。

ちなみに靴はこのとおり

毎年このキャンベラの試合の時期はEaster Weekendで日本での盆、正月みたいなもので店がまったく開いていなく特に金曜はスーパーマーケットもしまってマックとケンタッキーぐらいしか開いてません、今年もミックスのパートナーに連れられ地元のソシアルクラブに行きました。レストランにカジノそしてスポーツバーと日本にはまったくないとこで特にキャンベラの郊外、まったく東洋人はいなく僕も回りをキョロキョロしてました。
土曜日は地元のWeston Clubでパーティー、3品のコースディナーなのですが面白いことにとなりの席の人と一人ずつ交互に違う料理(たとえばビーフとチキンなど)が出てきて勝手に交換しろという感じでなんともおおらかです。日本だったら皆怒り出しそうです。とにかくワインとダンスとおしゃべり、やっぱり日本の雰囲気とはまったく違います。

シングルスの決勝とダブルスの結果は次回に
2009年06月11日
2009 ACT Seniors 1
今年はシングルス初戦は毎年行っているオーストラリアのキャンベラでのACT SENIORで毎年参加してますが初戦ということで何気にプレッシャーがかかります。めずらしくシドニー経由の便を取りました。シドニーからキャンベラは約1時間、久しぶりにプロペラ機に乗りました。
また今年もイースターウィークエンドなのでオーストラリア中皆休暇中でレンタカーの予約も手違いで入っていなく初日から大騒ぎでした。何とか車を借りテニスコートに行って友人のRickに電話すると練習しようという話になり彼の所属クラブのForest Tennis Clubに行きました。このクラブ、オーストラリアの国会議事堂にあたるParliament Houseの裏側の位置した閑静なクラブです。さすが平日の午後ほとんど誰もいなく2人でたっぷりシングルスの練習しました。
久しぶりの海外でいつも大変なのはボールに慣れること、サーフェスは適応し易いのですがこのボールの違いがいかんともしがたく時間がかかります。案の定ショートテニスのときからあたりが悪く不愉快この上ない状態でした。ちなみに練習で使ったのはスラセンジャー、試合はATP HEADでした。
今回のシングルスは50歳と55歳のコンバイン第一シードでこの練習したRickyがテニスエルボーでシングルス出てないので比較的やり易いかなという感じです。
- to be continued -

また今年もイースターウィークエンドなのでオーストラリア中皆休暇中でレンタカーの予約も手違いで入っていなく初日から大騒ぎでした。何とか車を借りテニスコートに行って友人のRickに電話すると練習しようという話になり彼の所属クラブのForest Tennis Clubに行きました。このクラブ、オーストラリアの国会議事堂にあたるParliament Houseの裏側の位置した閑静なクラブです。さすが平日の午後ほとんど誰もいなく2人でたっぷりシングルスの練習しました。

久しぶりの海外でいつも大変なのはボールに慣れること、サーフェスは適応し易いのですがこのボールの違いがいかんともしがたく時間がかかります。案の定ショートテニスのときからあたりが悪く不愉快この上ない状態でした。ちなみに練習で使ったのはスラセンジャー、試合はATP HEADでした。
今回のシングルスは50歳と55歳のコンバイン第一シードでこの練習したRickyがテニスエルボーでシングルス出てないので比較的やり易いかなという感じです。
- to be continued -
2009年06月01日
関東他
昨日関東オープンが終わりました。結果的には準決勝で生まれて初めて太ももに肉離れをしてしまうという悔しい結果でしたがダブルスは優勝できました。 四月の第二週からキャンベラ、スペイン、仙台、関東と続いた春の試合が終了しました。 さすがに自分自身感じていなくとも20代ではなく年は年で50代なので疲労がたまっていたらしく最後の関東で怪我をするという結果になってしまって残念でした。
四月の毎年行っているキャンベラの試合、5年ぶりに参加したせかい選手権団体戦、いろんなことがありました、2ヶ月前が遠い過去のようですが順にリポートしたいと思います。
四月の毎年行っているキャンベラの試合、5年ぶりに参加したせかい選手権団体戦、いろんなことがありました、2ヶ月前が遠い過去のようですが順にリポートしたいと思います。