2007年07月28日
Queensland State Championships 2
トニーとの準決勝の日は7月1日ゴールドコーストマラソンの当日、ホテルがサーファーズの中心だった為気にしていましたが早めに出発し無事到着、相変わらずの快晴の中始まりました。トニーとはダブルスでは対戦していますがシングルスは初めての対戦、あまり背も違わないけどパワーはすごく上腕は僕の倍ぐらいあるトニー、さすがボールは重く最初押されて返すのがやっとでしたがだんだん慣れてきて僕のスライスストロークが機能し始め4-4からブレークして6-4でファーストセットを取りました。 だんだん彼の展開が淡白になり始めセカンドは6-2、なかなか思い通りの展開でした。
さて決勝はブリスベンの北サンシャインコーストでテニスコーチをしているStephen Whitecross選手、彼はQLD州の代表選手でありかなりパワフル。あまりネットプレーはないもののグリグリのトップスピナー、いかにボールを低くコントロールして早い展開にするかが勝負だと思っていました。
実際始まってみるとこのトップスピンが想像以上に高く跳ねボールを押さえ込めなかった。あっというまの1-4、そこからショートバウンド、ライジング打ちでペースを崩し4-4まで追いつくものの大事なポイントが取れず4-6。セカンドも打開できず2-6で負けてしまいました。この高く跳ねるトップスピンをスライスで押さえ込めないとヨーロッパのアンツーカーでは多くは望めないのでまた日本で若者相手に練習したいと思います。でもこのStephenオーストラリア人らしい明るく陽気なプレーヤーでした。
残念ながら準優勝でしたがこのパワーの違いをどうにかごまかせるのはダブルスで今回も頑張りました。では次回に
to be continued

さて決勝はブリスベンの北サンシャインコーストでテニスコーチをしているStephen Whitecross選手、彼はQLD州の代表選手でありかなりパワフル。あまりネットプレーはないもののグリグリのトップスピナー、いかにボールを低くコントロールして早い展開にするかが勝負だと思っていました。
実際始まってみるとこのトップスピンが想像以上に高く跳ねボールを押さえ込めなかった。あっというまの1-4、そこからショートバウンド、ライジング打ちでペースを崩し4-4まで追いつくものの大事なポイントが取れず4-6。セカンドも打開できず2-6で負けてしまいました。この高く跳ねるトップスピンをスライスで押さえ込めないとヨーロッパのアンツーカーでは多くは望めないのでまた日本で若者相手に練習したいと思います。でもこのStephenオーストラリア人らしい明るく陽気なプレーヤーでした。

残念ながら準優勝でしたがこのパワーの違いをどうにかごまかせるのはダブルスで今回も頑張りました。では次回に
to be continued