2010年09月24日
2010世界選手権 2
2010年の世界選手権団体戦は標高2200メートルのMexico City、2日目は50歳のFredPerry Cupが行はれるClub Aleman de Mexicoというテニスクラブ、英語ではGerman Club、結構セキュリティーもしっかりした会員制クラブでテニスの他サッカー、プール、ジム、レストランなどもある高級クラブでした

ここは標高2200メートル、昨日のクラブより幾分楽なようでした。練習の後は日曜にウェルカムパーティーで市民ホールと小さなスタジアムを貸切、結構立派な開会式でした。
日本チームとして例によってプラカードを持って行進し、
競技場内ではメキシコのダンスも披露されました。観客もかなりいて結構中南米ならではの盛り上がったパーティーでした。



そしてこの式に先立ち運命のキャプテン会議。50歳の
FredPerry Cupは第1シードがアメリカ、第2がオーストリア、続いてオーストラリア、フランスとシードが決まります。今回の参加チームは20カ国、4カ国が2ブロック、3カ国のブロックが4つに分かれます。平均的に見て勝てそうな国は6,7カ国、競るのが4,5カ国といったところ。グループ1から抽選が始まり5ブロックの最後で日本が呼ばれ英国とスロベニア、まあまあのブロックです。最後の6ブロックに残っていたのは、オーストリア、スペイン、アルゼンティン、オランダこの4つは最悪、ほっとしました。さて翌日月曜はスロベニアと初戦、ここには勝たなければ。
頑張りたいと思います。怖いのはボールの飛びとレッドクレーのコートです。

ここは標高2200メートル、昨日のクラブより幾分楽なようでした。練習の後は日曜にウェルカムパーティーで市民ホールと小さなスタジアムを貸切、結構立派な開会式でした。
日本チームとして例によってプラカードを持って行進し、
競技場内ではメキシコのダンスも披露されました。観客もかなりいて結構中南米ならではの盛り上がったパーティーでした。



そしてこの式に先立ち運命のキャプテン会議。50歳の
FredPerry Cupは第1シードがアメリカ、第2がオーストリア、続いてオーストラリア、フランスとシードが決まります。今回の参加チームは20カ国、4カ国が2ブロック、3カ国のブロックが4つに分かれます。平均的に見て勝てそうな国は6,7カ国、競るのが4,5カ国といったところ。グループ1から抽選が始まり5ブロックの最後で日本が呼ばれ英国とスロベニア、まあまあのブロックです。最後の6ブロックに残っていたのは、オーストリア、スペイン、アルゼンティン、オランダこの4つは最悪、ほっとしました。さて翌日月曜はスロベニアと初戦、ここには勝たなければ。
頑張りたいと思います。怖いのはボールの飛びとレッドクレーのコートです。