2009年12月12日
世界選手権 10
世界選手権のリポートも最終回、第2週の個人戦は近くのクラブ3箇所に分かれて行はれました。僕の参加する50歳のドローの数は100、相変わらず厳しいドローでした。1回戦の行はれたクラブはスペインらしいpatioと言われる中庭のある洒落たコートでした。

1回戦の相手はマドリッドから来たAlvaro Ceballos選手ウォームアップの時はかなり良いストロークを打ってましたが試合になるとまるで別人、よくあるタイプでポイントを失うたび怒鳴ったり、雄たけびをあげてましたがまあ勝手にやってという感じでした。結果は6061、試合が終わるなりレアルマドリッドとバルセロナのサッカーの試合のことばかり語っているサッカー大好きおやじでした。
2回戦からタコネーラという海が見下ろせる、風は強いけどすばらしいテニスコートでした。
この蛸壺とテニスコートの名前はまったく関係ないとはおもいますが。
さて2回戦の相手は第4シードのアメリカ人のVal Wilder選手。ちょっと前まで世界ランキング1位だった選手、失うものはなく乾いたボコボコのレッドクレー、ファーストセットあまりネットに出ずスローなスライスを切りまくりValがおかしくなり61、でもさすが元世界チャンピオン、セカンドセットからだんだん合い始めたころを見計らってネット多用、最後までけして守らず攻め続けたけどさすが46,36と逆転され金星を逃してしまいました。けして最後まで消極的にはならず攻められたのは僕にとっては収穫、でもValはさすがアメリカナンバー1でした。
ダブルスは土橋選手と組んで1回戦はロシアのペア、Vitaly Izotokin, Alexandr Moiseenko組と対戦、スコアは6160、彼らは黒海沿岸のソチから来たそうでシャラポアのジュニア時代はコーチしてたそうです。
2回戦はまたアメリカペアのPeter Markes, Ross Personsペア、団体戦からずっと一緒なので一泡吹かせてやろうと思って対戦、でもファーストセットテンダムフォーメーションはしてくるはポーチはしてくるはで36、セカンドセット
リターンストレート打ちまくりでタイブレークにもちこみこのセットを取ってちょっと相手ペア焦りだしファイナルは一進一退、結局1ダウン46、残念でした。
このスペインのオフィシャルには日本人の方も協力していていろいろお世話になりました。


やっと2週間約10日の試合が終わりちょっと2,3日レンタカーを借りマジョルカ島を回りました。
まずはラファエルナダル選手の故郷Manacorのカテドラル

マジョルカ島らしい断崖絶壁の海です。

でもこのレンタカー、日本とかオーストラリアでは返すときは燃料満タン返しは常識ですがスペインは空にして返し残った分は捨てるというシステム、返す時路上に止めて返すなどやはりお国柄いろいろなパターンがあると思いました。
世界選手権はやはり団体戦が花です。来年はメキシコで行はれる予定ですが出来れば参加したいと思います。
今後は次回は国内の試合とオーストラリアのクイーンズランド州選手権の報告です。


1回戦の相手はマドリッドから来たAlvaro Ceballos選手ウォームアップの時はかなり良いストロークを打ってましたが試合になるとまるで別人、よくあるタイプでポイントを失うたび怒鳴ったり、雄たけびをあげてましたがまあ勝手にやってという感じでした。結果は6061、試合が終わるなりレアルマドリッドとバルセロナのサッカーの試合のことばかり語っているサッカー大好きおやじでした。

2回戦からタコネーラという海が見下ろせる、風は強いけどすばらしいテニスコートでした。

この蛸壺とテニスコートの名前はまったく関係ないとはおもいますが。
さて2回戦の相手は第4シードのアメリカ人のVal Wilder選手。ちょっと前まで世界ランキング1位だった選手、失うものはなく乾いたボコボコのレッドクレー、ファーストセットあまりネットに出ずスローなスライスを切りまくりValがおかしくなり61、でもさすが元世界チャンピオン、セカンドセットからだんだん合い始めたころを見計らってネット多用、最後までけして守らず攻め続けたけどさすが46,36と逆転され金星を逃してしまいました。けして最後まで消極的にはならず攻められたのは僕にとっては収穫、でもValはさすがアメリカナンバー1でした。

ダブルスは土橋選手と組んで1回戦はロシアのペア、Vitaly Izotokin, Alexandr Moiseenko組と対戦、スコアは6160、彼らは黒海沿岸のソチから来たそうでシャラポアのジュニア時代はコーチしてたそうです。

2回戦はまたアメリカペアのPeter Markes, Ross Personsペア、団体戦からずっと一緒なので一泡吹かせてやろうと思って対戦、でもファーストセットテンダムフォーメーションはしてくるはポーチはしてくるはで36、セカンドセット
リターンストレート打ちまくりでタイブレークにもちこみこのセットを取ってちょっと相手ペア焦りだしファイナルは一進一退、結局1ダウン46、残念でした。

このスペインのオフィシャルには日本人の方も協力していていろいろお世話になりました。


やっと2週間約10日の試合が終わりちょっと2,3日レンタカーを借りマジョルカ島を回りました。
まずはラファエルナダル選手の故郷Manacorのカテドラル

マジョルカ島らしい断崖絶壁の海です。


でもこのレンタカー、日本とかオーストラリアでは返すときは燃料満タン返しは常識ですがスペインは空にして返し残った分は捨てるというシステム、返す時路上に止めて返すなどやはりお国柄いろいろなパターンがあると思いました。
世界選手権はやはり団体戦が花です。来年はメキシコで行はれる予定ですが出来れば参加したいと思います。
今後は次回は国内の試合とオーストラリアのクイーンズランド州選手権の報告です。