2009年12月03日
世界選手権 9
今年も11月は全日本グラスコート選手権、東京ベテラン、そしてアジア選手権と転戦、大怪我も無く乗り切りました。
グラスコートも接戦の末シングル優勝、そしてアジア選手権もきついドローでしたが幸運にも優勝できました。これらの報告も近日します。とりあえず世界選手権の続きを
世界選手権団体戦最終戦13位14位決定戦はフィンランドと行いました。26チーム参加なので勝つか負けるか真ん中以上がかかってる対戦でした。
まず僕がJouko Pataja選手と対戦。連戦の疲れかこの日の体調は何故か最悪。相手の選手は思い切りの良いストロークはあるものの、僕の動きが悪い為、攻めては逆襲されパスを抜かれて結局ドロドロの展開でタイブレーク、このタイブレークもリードされ46セットポイント、やっとこれをしのぎ86でファーストセットをもぎ取りセカンドは62、辛くも勝利良かった、土橋選手にプレッシャーをかけないですんだという感じでした。
さて土橋選手はHannu Niemisto選手、相手のストロークはかなり良く接戦になりそうでしたが土橋選手の調子が良く
6462とストレートで勝ち消化試合のダブルスも勝ち3-0、2人で良く頑張りました。
団体戦が終わりましたが真ん中より上、上位チームは皆各国協会からサポート受けてる国なので自費でサポートが無い国の中では1番じゃないか、と二人で慰めあってる次第でした。なかなか女性のいないこの団体戦、フィンランド戦写真とか協力してくれたスロベニア人の女性と1ショット
さてこの後個人戦ですが普通団体戦に出場した選手はミドルサンデーで日曜1日はオフとなるはずなのに日曜の翌日に1回戦、トーナメントディレクターに掛け合ったところ、日本協会からのリクエストが無かったとのこと、選手はわからないから協会が分かっててくれたらねーという感じでした。
さて世界選手権最終回、あまり盛り上がらなかった個人戦、
日本からも個人戦だけ参加のプレーヤーもいて結構賑やかにはなりましたが。では次回報告します。
グラスコートも接戦の末シングル優勝、そしてアジア選手権もきついドローでしたが幸運にも優勝できました。これらの報告も近日します。とりあえず世界選手権の続きを
世界選手権団体戦最終戦13位14位決定戦はフィンランドと行いました。26チーム参加なので勝つか負けるか真ん中以上がかかってる対戦でした。
まず僕がJouko Pataja選手と対戦。連戦の疲れかこの日の体調は何故か最悪。相手の選手は思い切りの良いストロークはあるものの、僕の動きが悪い為、攻めては逆襲されパスを抜かれて結局ドロドロの展開でタイブレーク、このタイブレークもリードされ46セットポイント、やっとこれをしのぎ86でファーストセットをもぎ取りセカンドは62、辛くも勝利良かった、土橋選手にプレッシャーをかけないですんだという感じでした。

さて土橋選手はHannu Niemisto選手、相手のストロークはかなり良く接戦になりそうでしたが土橋選手の調子が良く
6462とストレートで勝ち消化試合のダブルスも勝ち3-0、2人で良く頑張りました。

団体戦が終わりましたが真ん中より上、上位チームは皆各国協会からサポート受けてる国なので自費でサポートが無い国の中では1番じゃないか、と二人で慰めあってる次第でした。なかなか女性のいないこの団体戦、フィンランド戦写真とか協力してくれたスロベニア人の女性と1ショット

さてこの後個人戦ですが普通団体戦に出場した選手はミドルサンデーで日曜1日はオフとなるはずなのに日曜の翌日に1回戦、トーナメントディレクターに掛け合ったところ、日本協会からのリクエストが無かったとのこと、選手はわからないから協会が分かっててくれたらねーという感じでした。
さて世界選手権最終回、あまり盛り上がらなかった個人戦、
日本からも個人戦だけ参加のプレーヤーもいて結構賑やかにはなりましたが。では次回報告します。