2009年10月09日
世界選手権 7
2009年世界選手権団体戦50歳、Fred Perry Cupは木曜日から順位別トーナメントに入りました。リーグ戦を2勝1敗でまあとりあえずの目標達成で9-16位決定戦になりました。1回戦はオランダ、ドローが出来たときから8カ国のシード国以外で一番強い相手だとわかっていて、ベルギーに負けて2位に来て、1回戦とは。
初戦僕はTon Sie選手、前から良く話す相手で非常に日本人的コンスタントプレーヤー。朝8:30スタートで半分寝ぼけてスタート。最初4ゲームデュースの連続、しかしもう一本取れない最悪の展開。ファースト26、セカンドに入っても競りながら大事なポイントが取れず46、残念でした。
あまり背丈も違わないけど、上腕が強くアンツーカーの跳ねるボールをしっかりコントロールされ、なかなか展開を変えられなかった、という感じでした。
第2戦土橋選手の相手は、Frank Lapre選手、去年のアジア選手権の45歳チャンピオン、結構女好きのプレイボーイで遊んでばかりいると思ったら結構な実業家、たいしたものです。小気味良いテニスでガンガン攻めてくるテニスはさすが元ATPランカーで最高位85位。土橋選手、相手がちょっと気が緩んだ隙に攻めていましたが結局36,16でした。
ダブルスはFelix Boerma選手とTon Sie選手、ちょっと気が抜けたせいもあるけど16,46と完敗でした。
木曜日の夜はGala Dinner、バスのピックアップで30分
Sa Coma and Beach Clubという他の団体戦が行はれているホテルで開催。ITF役員の挨拶とスピーチ、うるさくて誰も聞いてない中、そのままビュフェスタイルのディナー。
あまり盛り上がりませんでした。そんな中あのアメリカの
MIkeと1ショット、顔の形が、という題です。
日本の団体戦参加の女性陣きもので登場、写真は山下千代子選手、彼女は個人戦でもシングルスベスト8に入りました。
一緒に写っているのは、50歳女子世界チャンピオンのオーストラリア、キャンベラのRos Balodis選手、本当に彼女は上手い、派手ではないけどすばらしいです。ミックスで対戦したときは男を狙ったくらいです。
ということでディナーも無事終了。明日はカナダと対戦。
どうにか勝ちたいと思います。
前回書いた東北選手権は後で報告します。
初戦僕はTon Sie選手、前から良く話す相手で非常に日本人的コンスタントプレーヤー。朝8:30スタートで半分寝ぼけてスタート。最初4ゲームデュースの連続、しかしもう一本取れない最悪の展開。ファースト26、セカンドに入っても競りながら大事なポイントが取れず46、残念でした。

あまり背丈も違わないけど、上腕が強くアンツーカーの跳ねるボールをしっかりコントロールされ、なかなか展開を変えられなかった、という感じでした。
第2戦土橋選手の相手は、Frank Lapre選手、去年のアジア選手権の45歳チャンピオン、結構女好きのプレイボーイで遊んでばかりいると思ったら結構な実業家、たいしたものです。小気味良いテニスでガンガン攻めてくるテニスはさすが元ATPランカーで最高位85位。土橋選手、相手がちょっと気が緩んだ隙に攻めていましたが結局36,16でした。
ダブルスはFelix Boerma選手とTon Sie選手、ちょっと気が抜けたせいもあるけど16,46と完敗でした。

木曜日の夜はGala Dinner、バスのピックアップで30分
Sa Coma and Beach Clubという他の団体戦が行はれているホテルで開催。ITF役員の挨拶とスピーチ、うるさくて誰も聞いてない中、そのままビュフェスタイルのディナー。
あまり盛り上がりませんでした。そんな中あのアメリカの
MIkeと1ショット、顔の形が、という題です。

日本の団体戦参加の女性陣きもので登場、写真は山下千代子選手、彼女は個人戦でもシングルスベスト8に入りました。
一緒に写っているのは、50歳女子世界チャンピオンのオーストラリア、キャンベラのRos Balodis選手、本当に彼女は上手い、派手ではないけどすばらしいです。ミックスで対戦したときは男を狙ったくらいです。

ということでディナーも無事終了。明日はカナダと対戦。
どうにか勝ちたいと思います。
前回書いた東北選手権は後で報告します。