2009年09月18日
ITF 世界選手権 5
世界選手権団体戦第2戦は四月二十八日第2シード国アメリカと対戦しました。実力的にはナンバー1のアメリカなので思い切って行こうと土橋選手と話し合ってスタート。アメリカチームとは過去1回対戦しています。それがあの2001年9月11日、あのWTCのテロの日でした。オーストリアのサンカンティアン、午前中に試合が終わった後、CNNであの事件を知ったという、記憶に残る対戦でした。それ以来アメリカのメンバーとは交流があり、フレンドリーではあるが一泡吹かせてやろうと思い、トライ、トライの試合でした。
僕の相手はPeter Marks選手、テキサス人、190cmを超えるサウスポー、最悪にやりにくい相手。1stセット,ラリーになればポイントは取れてデュースにはなるけれど、いかんせん超高い打点からの左利きサーブについていけず1-6、セカンドセットの終盤かなり慣れて来たものの時既に遅く4-6、残念でした。あの高い打点からのサーブはいかんせん日本で練習出来ないので悔しいです。
土橋選手は元世界ナンバー1のVallis Wilder選手と対戦、彼は大柄な選手の割には超コンスタントプレーヤー、安定したベースラインプレーで60,61、土橋選手は結構攻撃的なプレーで良かったのですがかわされてしまいました。
結局このValとは個人戦で僕が対戦することとなりました。
ダブルスもMichael Fedderly選手、Ross Persons選手組に36,16で敗れてしまいました。残念。
中央の選手が仲がいい、パームスプリングスのコーチである
Michael Fedderly選手、ゴルフのハンディ3という事で今度はゴルフで勝負ということになってます。しかし写真でもわかるように、顔の横幅は僕の半分、縦は倍とは大げさですが、それに近くがっくりです。
気分を変えて、明日はエストニアとの対戦、これは是非勝って上位グループに入りたい。
- to be continued -
僕の相手はPeter Marks選手、テキサス人、190cmを超えるサウスポー、最悪にやりにくい相手。1stセット,ラリーになればポイントは取れてデュースにはなるけれど、いかんせん超高い打点からの左利きサーブについていけず1-6、セカンドセットの終盤かなり慣れて来たものの時既に遅く4-6、残念でした。あの高い打点からのサーブはいかんせん日本で練習出来ないので悔しいです。

土橋選手は元世界ナンバー1のVallis Wilder選手と対戦、彼は大柄な選手の割には超コンスタントプレーヤー、安定したベースラインプレーで60,61、土橋選手は結構攻撃的なプレーで良かったのですがかわされてしまいました。
結局このValとは個人戦で僕が対戦することとなりました。
ダブルスもMichael Fedderly選手、Ross Persons選手組に36,16で敗れてしまいました。残念。

中央の選手が仲がいい、パームスプリングスのコーチである
Michael Fedderly選手、ゴルフのハンディ3という事で今度はゴルフで勝負ということになってます。しかし写真でもわかるように、顔の横幅は僕の半分、縦は倍とは大げさですが、それに近くがっくりです。
気分を変えて、明日はエストニアとの対戦、これは是非勝って上位グループに入りたい。
- to be continued -