2009年08月07日
ITF 世界選手権 2
世界選手権団体戦のシステムはシングルス2試合、ダブルス1試合、3ポイントでの団体戦で月曜から木曜まで3もしくは4チームでリーグ戦、そして金、土、日で順位別トーナメントというシステム。通常3人から4人で参加してますが今回我々50歳の日本チームは土橋選手と2人で参加、少しきついけど一週間毎日単複という状態です。それぞれ35歳から55歳までの男女、10試合マヨルカ島全土で行はれ、日本からは45,50,55男子と55歳女子が参加しました。
さて初日前の4月26日キャプテン会議が行はれます。一応ドロー決め会議ですがこれが結構真剣な会議で、日本の様にサポートなし自費で行く国はおおらかですが協会のサポートがある国は順位が大切なのでシード順でよくもめます。今回50歳のFred Perry Cupは10試合中最多の26チーム、結構きつい大会になりそうです。3チームと4チームのリーグ戦になる為第一シードのドイツと第二シードのアメリカのブロックが4チーム、その他のシード国オーストラリア、フランス、英国、スペイン、ベルギー、オーストリアのブロックが3チームという状態です。このシード国以外にもオランダやアルゼンチン、スウェーデンなど結構強い国もあるので3チームのブロックの入りノーシード国が強いと全敗になってしまう可能性もあり4チームブロックで負けると最下位になる可能性もあるというドロー次第のなので結構緊張します。予選リーグがITFのポイントがつくため少しは勝ちたいしといろいろ考えながらいざ抽選。
最後のブロックまで呼ばれず第2シードのアメリカのブロック、しかし他2チームがスイスとエストニアまずまずというところでした。初戦が明日のスイス、上位にいけるかどうかはこの1戦にかかってくると思います。
今回一緒に組無土橋選手とスペイン初練習のあとの記念撮影です。
結構水気の多いレッドクレー、このサーフェスに慣れてるヨーロッパ勢とはやりたくないけど、このサーフェスと重いボール、結構大変そうです。
エントリーフィーは120ドル、参加賞のポロシャツ他小物そしてオープニングセレモニー、ディナーパーティーがついてます。日本の試合に比べればやっぱいいかな、という感じでした。
ということで明日からきつい一週間になりそうですがこの部屋からの眺めがすばらしく、癒してくれそうです。
では次回初戦スイス戦のリポートです。
さて初日前の4月26日キャプテン会議が行はれます。一応ドロー決め会議ですがこれが結構真剣な会議で、日本の様にサポートなし自費で行く国はおおらかですが協会のサポートがある国は順位が大切なのでシード順でよくもめます。今回50歳のFred Perry Cupは10試合中最多の26チーム、結構きつい大会になりそうです。3チームと4チームのリーグ戦になる為第一シードのドイツと第二シードのアメリカのブロックが4チーム、その他のシード国オーストラリア、フランス、英国、スペイン、ベルギー、オーストリアのブロックが3チームという状態です。このシード国以外にもオランダやアルゼンチン、スウェーデンなど結構強い国もあるので3チームのブロックの入りノーシード国が強いと全敗になってしまう可能性もあり4チームブロックで負けると最下位になる可能性もあるというドロー次第のなので結構緊張します。予選リーグがITFのポイントがつくため少しは勝ちたいしといろいろ考えながらいざ抽選。
最後のブロックまで呼ばれず第2シードのアメリカのブロック、しかし他2チームがスイスとエストニアまずまずというところでした。初戦が明日のスイス、上位にいけるかどうかはこの1戦にかかってくると思います。
今回一緒に組無土橋選手とスペイン初練習のあとの記念撮影です。

結構水気の多いレッドクレー、このサーフェスに慣れてるヨーロッパ勢とはやりたくないけど、このサーフェスと重いボール、結構大変そうです。
エントリーフィーは120ドル、参加賞のポロシャツ他小物そしてオープニングセレモニー、ディナーパーティーがついてます。日本の試合に比べればやっぱいいかな、という感じでした。

ということで明日からきつい一週間になりそうですがこの部屋からの眺めがすばらしく、癒してくれそうです。

では次回初戦スイス戦のリポートです。