2009年02月23日
2008 Asian Senior Championships 1
2008年11月の3連荘の試合の最後はアジア選手権、東京ベテランの翌日月曜スタートでは無理なので何度も火曜スタートをタイ協会にリクエストしても返事が来ないで結局先にタイに行った他の選手に確認してから出発というどたばた劇でした。 結局行ってみたらちゃんと火曜スタート、それなら返事してくれという感じでした。
今回の会場は初めてのバンコク市内でタイ協会の作ったナショナルテニスセンターのこけら落としということで後で紹介しますがマッケンロー対ボルグのエキジビションマッチも行はれ結構派手な演出でしたが参加賞も賞金もない結構寂しいものでした。バンコク郊外のコンベンションセンターの近くですがバブル崩壊のコンドミニアムの廃墟などが点在するような場所でした。2日目からオフィシャルホテルのラマガーデンから近くのホテルの変わり毎日ホテルから歩いてコートに通い屋台で昼食という毎日でした。
でもこのホテルでシングルユースで6000円ちょっとやはりタイは物価は安いです。
さてシングルスのドローですが微妙なポイント差で僕が第一シード、オーストラリアのサンシャインコーストからきた
Stephen Whitecrossが第二シード、でも僕の下の準々決勝でタイの元デ杯選手Suntorn Klahanがいるではないか。2回アジアの決勝で対戦して一勝一敗結構厳しいトーナメントになりそうです。
今回の会場は初めてのバンコク市内でタイ協会の作ったナショナルテニスセンターのこけら落としということで後で紹介しますがマッケンロー対ボルグのエキジビションマッチも行はれ結構派手な演出でしたが参加賞も賞金もない結構寂しいものでした。バンコク郊外のコンベンションセンターの近くですがバブル崩壊のコンドミニアムの廃墟などが点在するような場所でした。2日目からオフィシャルホテルのラマガーデンから近くのホテルの変わり毎日ホテルから歩いてコートに通い屋台で昼食という毎日でした。

さてシングルスのドローですが微妙なポイント差で僕が第一シード、オーストラリアのサンシャインコーストからきた
Stephen Whitecrossが第二シード、でも僕の下の準々決勝でタイの元デ杯選手Suntorn Klahanがいるではないか。2回アジアの決勝で対戦して一勝一敗結構厳しいトーナメントになりそうです。